用語
戦術
テクニック
からだ
名称
ルール
言葉

試合当番
試合のとき育成会から出す当番。救急対応、荷物管理、ビブス管理、
お茶出しなど、部活のマネージャーのようですね。
4SC

シザース
フェイントの技の1つ 挟みのように足を使うためこう名づけられた。
ボールを体のしたに置きボールの前をなでるように交差する。
 ⇒インサイドフック 
 ⇒アウトサイドフック 
 ⇒キックフェイント 
 ⇒ダブルタッチ 
 ⇒ルーレット 
 ⇒エラシコ 
 ⇒クライフターン 
テクニック

シザーズキック
空中に浮いたボールに対して、最初に蹴り足と反対の足を振り上げ、
その足を振り下ろす反動で蹴り足を振り、ボールを蹴ること。その動き
が鋏(Scissors) のように見えることからこう呼ばれる。 同様の蹴り方
で自分の頭越しに蹴る場合はバイシクルキックと呼ばれる。
キック 【Kick】
ボレーキック 【Volley kick】
【Scissors kick】
テクニック

システム
攻撃と守備を効果的に行なうための選手配置や動き方。
3−5−2、4−4−2、4−3−3などのシステムがある。
ゾーンディフェンス 【Zonal defense】
マンツーマンディフェンス 【Man-to-man defense】
ラインディフェンス 【Line defense】
フラットスリー 【Flat three】
フラットフォー 【Flat four】
【system】
用語

シミュレーション
攻撃側がまるで守備側にチャージングをされたかのように転んだりして
大げさに演技し、審判を欺く行為。
 ダイビング 【Diving】
【Simulation】
ルール

シャドウストライカー
最近使われている言葉。2トップのうちのポストプレーをしない選手とか
FW以外で1.5列目や2列目から得点をとる選手のこと。
【Shadow striker】
用語

ジャンピングアット
相手に飛びかかること。ヘディングのふりをして、相手に飛びかかれば
もちろん反則。直接フリーキックが相手に与えられる。
【jumping at】
ルール

ジャンピングヘッド
高めのボールにジャンプしてするヘディング。
【jumping head】
用語

じゅうさんぶろっく
東京都少年サッカー連盟第13ブロックの略称。(清瀬、西東京、東久
留米、小金井)ブロック予選を勝ち抜いて都大会へ行こう。
【13B】
名称

シュートレンジ
ゴールが決まる可能性の高いシュートを打てる範囲。普通ペナルティエ
リア付近のことを言う。
用語

じゅにあたいかい
名称変更。セガサミーフェアプレーカップ。4年生以下の大会。
【ジュニア大会】
名称

主審
試合をコントロールするメインの審判員。審判員は1試合につき、主審
1人、副審2人で行う。試合中のすべての判定を主審が担当する。
【referee】
ルール

しゅんきリーグ
4月から行われる小金井市主催の大会。5年生以下の男子。
10チームによるリーグ戦。
【春季リーグ】
名称

ジョッキー
馬を操るように、ボールを持っている選手に対して、ある方向に追い込
むようにプレッシャーをかけていくディフェンスの方法。
 ワンサイドカット 【One side cut】
【Jockeying】
戦術

ショートコーナー
コーナーキックの時に、すぐ近くにいる味方プレーヤーにパスを出し
て、そこからゴール前にボールをつないで攻める戦術。相手ディフェン
ダーが守備体系を整える前に素早くやるとよい。
 ⇒ コーナーキック 【Corner kick】
【short corner】
戦術

ショートパス
距離の短いパス。インサイドキックやアウトサイドキックを使うことが多
い。小学生低学年では確実にショートパスをできるように指導したい。
距離の長いパスはロングパスと言う。 
【short pass】
テクニック

ショルダーチャージ
ひじから肩にかけての部分で相手を押すこと。相手からボールを奪う
技術。ひじが体から離れるとファウルチャージやプッシングの反則にな
る。
【sholder charge】
テクニック

シンガード
すね当て。すねを保護する用具で、競技規則で身につけることを定め
られている。プラスチックや硬質ゴムでできている。つけていないと相
手プレーヤーとの接触、タックル、キックにより打撲・骨折の危険性が
高くなる。 【同義語】すね当て、レガース
【shinguards】
用語

新人戦
2月から行われる5年生以下の大会。
名称

審判
1つの試合は主審1人、副審2人の計3人で行います。主審は任命さ
れた試合に関して、競技規則を施行する一切の権限を持ち副審の2人
は主審を援助する役割をします。また、“第四の審判員”がいる場合も
あります。
ルール

しぼれ
DFなどで味方同士の距離が開きすぎないように間隔を縮めること。
近すぎてもいけない。DFの間が広すぎるとスルーパスやドリブル突破
をされやすい。
絞れ
用語








トップへ
トップへ
戻る
戻る