|  
          審判に関する資料 
          第26回 小金井市少年少女フットサル大会 審判に関する資料 
          審判実施方法 
          審判員の役割 (主審) 
          A 担当試合の前の試合ハーフタイム終了後にユニフォーム・メンバーチェック・コイントスを行う。 
            終了後その場に待機し、前の試合終了後に選手とともに入場 
          B 担当試合の審判 
          C 試合終了後、オフィシャルと結果を確認の上、審判報告書を記入。上記Aまで休憩 
          * 副審は上記のBと試合終了後に審判報告書にサインのみ。 
          * 注意事項 
           決勝トーナメント終了時に同点の場合は3人によるPK。フレンドリーマッチは引き分けで終了。 
           担当されている時間内は同じ人が審判員として担当するピッチにいてください。途中で変更するこ 
           とのないようにしてださい。 
           担当コートの6名で、3組のペアを作っていただきます。その際、他チームの方とペアを組んでいた 
           だき、基本的に自チームの試合では主審は担当しないようにしてください。 
           各部門、決勝戦はフットサル有級審判が担当いたします。 
           当日、審判を担当される方は下記の集合時間に各ピッチへ集合をお願いいたします 
          * 前半 9:00 (両日共通) 
          * 後半 開始時間の30分前 
 
          試合の流れについて 
          1 該当試合の前の試合のハーフタイム前までに待機所(ピッチ脇の階段下)に集合。 
           →試合のできる格好で集合してください。この後トイレ・控え場所等に戻ることはできません。 
          2 ハーフタイムでウォーミングアップ可能 
          3 ハーフタイム終了後、待機場所でメンバー票を提出、メンバー・用具チェック、コイントスを行う 
           →ベンチ入りする選手も含めて全員のチェックを行います 
          4 前試合終了後、トスで決められたベンチに入り、スタメンの選手は速やかにコート中央へ整列 
          5 ハーフタイムにてベンチを入れ替えます 
          6 試合終了後、相手ベンチおよび本部への挨拶は不要です。速やかに退場してください 
           →代表者の方は本部からメンバー票を受け取ってください  | ||||||||||||||||||||