| 
           
          スローイン・ゴールキック・コーナーキック 
          
          進め方 
          
          スローインを行う競技者は、両足ともその一部をタッチライン上または ラインの外のグランドにつけていなければなりません。そして両手でしっかりボー 
          ルを持ち、頭の後方から頭上を通過させて ボールを投げなければいけません。ボールがフィールドに入った瞬間にインプレーとなります。ボールが他の 競技者に触れるまで、 スローアーはそのボールで再びプレーしてはいけません。 ![]() 
          違反と罰則 
          
          ゴールキーパー以外の競技者がスローインを行った時に、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前に、そのスローアーが ボールに再 
          び触れた場合、相手チームへその地点からの間接フリーキックが与えられます。 
          ゴールキーパー以外の競技者がスローインを行った時に、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前に、そのスローアーが 意図的にボ 
          ールを手で触った場合は、相手チームへその地点からの直接フリーキックが与えられます。 ただし、違反がスローアーの ペナルティエリア内で起き た場合は、ペナルティキックとなります。 
          ゴールキーパーがスローインを行い、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前に、ゴールキーパーがボールに再び触れた場合、 相手チーム 
          へその地点からの間接フリーキックが与えられます。 
          ゴールキーパーがスローインを行い、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前に、ゴールキーパーが意図的にボールを手で 触った場合は、 
          相手チームへその地点からの直接フリーキックが与えられます。ただし、違反がゴールキーパーのペナルティエリア内で起きた 場合は、相手チームへ その地点からの間接フリーキックが与えられます。 
          相手競技者がスローアーをアンフェアに惑わせたり、妨げたりした場合は、その競技者に反スポーツ的行為としての警告(イエローカード)を与えます。  
          
          その他の違反に対しては、相手チームの競技者のスローインとなります。 
          
          ゴールキック 
          
          進め方 
          
          ディフェンス側の競技者がゴールエリア内の任意の地点からボールを蹴ります。ボールがインプレー になるまで競技者はペナルティエリアの外にいなけ 
          ればなりません。ボールがペナルティエリアの外に蹴り出されたとき、 初めてインプレーとなります。また、ボールが他の競技者に触れるまで、キッカー は再びボールに触れてはいけません。 
          違反と罰則 
          
          ボールがペナルティエリアの外へ直接蹴り出されなかった場合はやり直します。  
          
          ゴールキーパー以外の競技者がゴールキックを行った時に、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前にそのキッカーが 再びボールに触れ 
          た場合、相手チームへその地点からの間接フリーキックが与えられます。 
          ゴールキーパー以外の競技者がゴールキックを行った時に、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前にそのキッカーが 意図的にボールをで 
          触った場合、相手チームへその地点からの直接フリーキックが与えられます。違反がキッカーのペナルティ エリア内で起きた場合は、ペナルティキックと なります。 
          ゴールキーパーがゴールキックを行い、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前に、ゴールキーパーがボールに再び触れた 場合、相手チー 
          ムへその地点からの間接フリーキックが与えられます。 
          ゴールキーパーがゴールキックを行い、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前に、ゴールキーパーが意図的にボールを手で 触った場合、 
          相手チームへその地点からの直接フリーキックが与えられます。ただし、違反がゴールキーパーの ペナルティエリア内で起きた場合は、間接フリーキッ クとなります。 
          その他の違反に対しては、ゴールキックのやり直しになります。  
          
           コーナーキック 
          
          進め方 
          
          ボールがフィールド外に出たら、出た場所に近い方のコーナーアークの中にボールを置いてオフェンス側がボールを 蹴ります。そのときに、コーナーフラ 
          ッグを動かしてはいけません。ボールが蹴られて動いた時に初めてインプレーとなります。 インプレーになるまで、相手競技者達はボールから9.15m 以上離れていなければなりません。また、ボールが他の競技者に触れるまで、 蹴った競技者はそのボールに触れてはいけません。 
          違反と罰則 
          
          ゴールキーパー以外の競技者がコーナーキックを行った時に、ボールがインプレーになり他の競技者が触れる前にそのキッカーがボールに 再び触れて 
          しまった場合、相手チームへその地点からの間接フリーキックが与えられます。 
          ゴールキーパー以外の競技者がコーナーキックを行った時に、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前にそのキッカーが意図的に ボールを 
          手で触った場合、相手チームへその地点からの直接フリーキックが与えられます。ただし、違反がそのキッカーのペナルティエリア内 で起きた場合は、 ペナルティキックとなります。 
          ゴールキーパーがコーナーキックを行い、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前に、ゴールキーパーがボールに再び触れた場合、 相手チ 
          ームへその地点からの間接フリーキックが与えられます。 
          ゴールキーパーがコーナーキックを行い、ボールがインプレーになって他の競技者が触れる前に、ゴールキーパーが意図的にボールを手 で触った場 
          合、相手チームへその地点からの直接フリーキックが与えられます。ただし、違反がゴールキーパーの ペナルティエリア内で起きた場合は、違反の起き た場所からの間接フリーキックとなります。 
          その他の違反に対しては、ゴールキックのやり直しとなります。 
          
  |