フェイント1
今回はいろいろなフェイントのための基本動作といえるターンについて書いてみます。
クライフターン
1974年、西ドイツワールドカップでオランダのクライフがこのターンを使って大活躍し、母国を準優勝へと導いた有名な技です。 と書くとものすごく難しいターンのように聞こえますが、そうでもありません。なにせ、私が40過ぎてから練習してすぐにマスター出来たのですから。(^_^;
●ボールをワンタッチして前に転がしてから、右足(左足)の裏のつま先で真後ろに引く。
●同時に左足(右足)を軸にし、すばやく体を左回り(右回り)に回転させる。
●体とボールの方向は180度変っているはず。以上の動作を左右の足交互に5回ずつ、計10回やる。
平行してマークしてくる敵を振り切るときはもちろん、ゴールラインから出そうなボールを止めるとき、混雑している場所から空いているスペースへボールを持ち出して局面の打開をはかるときにも使えます。
 ポイントは使う足と逆方向に体を回転させること。同じ方向だとターンしたあとの第一歩が遅れてしまいます。ここのところが子供にはちょっと難しいらしく、何年やってもどうしても出来ない子が毎年チームに一人はいました。
インサイドフック(切り返し)
足のインサイド(内側)を使って90度〜180度くらいの角度にカギ形にひっかけてボールを運びます。
敵を一発で振り切るには、180度に近いほうが効果的です。
●ボールをワンタッチして前に転がしてから、体を半身にひねって右足(左足)でボールを大きくまたぎ、インサイド(内側)ですばやく引っかける。
●体は逆方向(ボールを持ち出す方向)に大きく傾き、足とボールだけが前方に残っている感じ。うまくボールの方向に変ったら、もう一度ボールにタッチして1)の体勢に戻る。
●以上の動作を左右の足交互に5回ずつ、計10回やる。
Jリーグはもちろん、ドリブルのうまい選手なら子供でも必ず身につけている技です。フェイントの王様といってもいいでしょう。私自身も非常に好きな技で、半年くらいの反復練習で、ようやく試合でも使えるようになりました。小さな子でも練習さえ積めば必ず出来るようになると思います。
 側面だけでなく、正面からマークしてくる敵に対しても使えます。技をかけたあと、一発でシュートなりセンタリングにもってゆけるのがなんといっても魅力です。切り返すときに足のスイングを大きくし、いわゆる「キックフェイント」を入れるとさらに効果的です。
 コツは引っかけるときに、ボールを足でスパッと「切り下ろす」感じにすることです。「どろ〜ん」とした感じだとこの技は決まりません。
アウトサイドフック(ベッケンバウアーターン)
「皇帝」と呼ばれた西ドイツのベッケンバウアーがあみだしたターン。上に書いた「インサイドフック」を単にアウトサイド(足の甲の外側)でやるのですが、練習していないと試合ではなかなか使えません。
サイドをえぐったボールに追い付いて中に入ろうとするとき、前がふさがっていて逆方向にボールを持ち出して展開しようとするときなどに使います。
ドラッグターン
足の裏側を使って比較的長い距離ボールを逆方向(90度〜180度くらいの角度)に引き、ボールを運びます。引く足と回る体の方向が同じという点が「クライフターン」との違いです。
●前に転がっているボールを右足(左足)の裏の真ん中で真後ろに引く。
●足の裏→つま先→インサイドの順にボールを運び、同時に左足(右足)を軸にし、すばやく体を右回り(左回り)に回転させる。
●引いた足とは逆の足(つまり軸足)でボールを次のスペースに持ち出す。
●以上の動作を左右の足交互に5回ずつ、計10回やる。
「ドラッグ」はdrug、つまり「引きずる」という意味です。密集にあるボールを後ろに持ち出したいとき、背後にぴったりマークする敵を振り切るときなどに使います。
 1)で「クライフターン」のようにつま先でタッチしてしまうと、引く距離が短くなってしまってあまり効果がでません。
 普通にボールを引かせて自由にターンさせてみると、最初はだいたいこのターンになります。小さい子にはまずこのターンを教えてから「クライフターン」に移行したほうがいいかもしれません。
 このほか、ボールを大きくまたいで足のヒールにひっかけてターンしたり(ヒールターン)インサイドで引っかけたボールを軸足の裏側から持ち出したり(ラボーナターン)私のチームでは勝手にいろいろ名前をつけてやっていました。
 興に乗るといろいろなターンを混ぜた「ターンドリブル」を全員でやったり、二人一組でターンを使った「フェイントごっこ」をやったりしました。

 観察してみると、ターンの練習は効果の現われるまでに時間のかかる練習のようです。また、一度会得しても、練習を怠ると切れ味が落ちたり、ひどい場合は出来なくなったりします。
 反面、ある日突然、試合の中で練習したターンのひとつを見事に決め、コーチを喜ばせてくれるのもこの練習の不思議なところで、長い視野に立った反復練習が大切かと思われます。
これはSoccer CoachingというHPの内容を一部変更させていただき掲載しています。
大変良く出来ており動画(一部変更)を使っていて分かりやすい内容だったので
使わせていただきました。ありがとうございました